日々の、
あんなことやこんなこと。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エルゴ欲しいかも・・・なんて書きましたが、
やっぱりちょっと高い。 と思ったら、 腰ベルトありのリュック型おんぶひもには ほかにも何種類かあるようで、 もう少しお値段が安いものがありました。 ![]() 【レビューで送料無料!】ファーラおんぶ紐・ダークブラウン/パープル(おんぶっこ) パープルのドットかわいいなー。 こちらは10,300円 (税込)。 ![]() 肩こりに悩んだママが作ったおんぶ紐がやっと完成!ファムキャリー おんぶ紐 おんぶも抱っこ... こちらもテキスタイルがとってもかわいい。 ちょっとお値段上がってしまいますが、 12000円台〜14000円台のようです。 ほかには、坂下千里子さんも使っているという噂の sun&beachも色や柄がきれいなものが多いです。 今使っているエアリーリュクレを売り飛ばして、 どれか1つ買おうかな・・・。 売っても二束三文でしょうけど・・・。 ![]() にほんブログ村 PR
日曜日の朝、
娘が急に熱を出しました。 38度2分。 びっくりしたけど、休日なので様子見。 1日中その熱は持続して、 次の日はちょっと高めに。 38度5分前後。 と思っていたら、夕方39度に! 慌てて救急病院を問い合わせたら、 都立病院に行けと言われる。 夕方フジテレビで再放送していた「救命病棟24時」を見ていたので、 大きな病因の救急というと、 ちょっとビビってしまう(笑)。 が、勇気を出して、色々確認するために病院に電話。 ・・・出ない。 忙しそう・・・。 だ、大丈夫!と自分と娘に言い聞かせて寝ました(笑)。 と、次の朝には急に平熱に戻った。 ・・・と思ったら、お腹や胸に発疹が! きた! 突発性発疹だ! 突発のときは機嫌が悪くならないのも特徴だと 色んなところに書いてありますが、 娘は熱がある間も、下がってからもずっと不機嫌。 夕べなんて全然寝なかった。 娘も辛そうですけど、 こちらも結構参ります。。。 そして、 連休もいいけれど、 病院に行きたいときはちょっと困るなあ。 小さい子の体調不良って 長引くのね。。。 ![]() にほんブログ村
先日、助産院関係の集まりで
エルゴを使っているひとに会いました。 お料理教室的な集まりだったので、 みんな赤ちゃんをおんぶして作業。 私はエアリーリュクレを使っているのですが、 ![]() エアリーリュクレ (ブラック) おんぶには重宝しているのだけど、 前抱っこだと肩が結構痛くなってしまう。 エルゴを使っている人に話を聞いたら、 ベビーカーを買いに行ったら、店員さんに 「ベビーカーよりもおんぶひもを買った方がいい」 と言われて勧められたのだそうです。 やっぱり3点(両肩と腰)で支えるので とっても楽なのだとか。 いいなー。 でもちょっと高いよね・・・。 ![]() ハワイからおんぶも抱っこも気軽にできるキャリアが登場。子育て上手はもう使っている!【KBM090... 誰かお下がりくれないかなあ(笑)。 ![]() にほんブログ村
今住んでいるアパートに引っ越して来て間もない頃、
空き巣に遭いました。 盗まれたのは現金とモノを少々。 こちらとしては大惨事なのに、 警察ののんびりした対応に結構頭にきました・・・。 カギはすぐに強力なやつに替えました。 ちゃんとカギ屋さんに頼んで選んでもらい交換。 更にもう一個増設。 「これでもう一度入られたら、 その空き巣が腕利きだったと思って諦めるしかない」 というくらい強力なやつらしい。 うちのアパートは、 借り主が変わると大家さんが自分でカギを付け替えたりしているらしく、 カギ屋さん曰く、 「これ、取り付け方間違ってましたよ。。。」 って。 うーん・・・、それで何か調子悪かったのか・・・。 更に、セキュリティサービスを導入しました。 ただのアパートの1室ですけど・・・。 精神的に落ち着くためにも必要だった。 盗られたモノがモノだったので・・・。 それからは防犯対策には結構気を遣っていて、 たとえば、玄関の灯りはつけっぱなしにするとか、 窓にはシールで貼付けるタイプの補助錠をつけたり、とか、 もう、できる限りのことはしているつもり。 カギを付け替えるときに、 「美和ロック株式会社 MIWAのサイトには最新の防犯対策に関するページがあります。 http://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/anticrime/index.html アパートって結構大家さんが自分でカギを付け替えてるところ 多いんじゃないでしょうか。 ある知人のマンションオーナーさんも自分でやってるって言ってた。 なので、借り主は自分の身を守るためには、 自分でカギのことを調べて、必要なら大家さんに交換をお願いするくらいの 心構えがないといけないんじゃないかと思いました。 カギを選ぶときは、CP認定というものにするといいようです。 CP認定錠というのは、警察から防犯性の高さを認定してもらっているカギだそうです。 空き巣とカギの性能はいたちごっこだと思うのですが、 基準は年々更新されて行ったりするのでしょうかね? 1ドア2ロックは基本なので、 補助錠にはCP認定補助錠を選ぶといいと思います。 うちも1ドア2ロックです。 そして、上のページで「我が家の防犯チェック」ていうのやってみたんですけど、 ドアを外して侵入されないような対策をしているか、というチェックがあって びっくりしました。 空き巣、ドアを外して侵入してくるのか・・・。 インターホンも、カメラがついていないタイプなので、 ちょっと怖いんですよねえ・・・。 そういえば、前に住んでいたマンションでは、 ドアにドリルで穴をあけて侵入されそうになった、ていう部屋があったなあ。 空き巣、ひとごとじゃないです、ほんと。 今すぐ対策をとった方がいいと思います。 ![]() ![]()
近所の認可外の園に
来年の2月〜4月入所希望で 色々問い合わせしたり見学したりしてみています。 認可外の園は運営母体も色々だし、対応も色々でびっくりする。 小さいところでも、 説明や見学にとても親身になって対応してくれるところ、 同じく小さくて、 電話口ですでにかなりぶっきらぼうに断ってくるところ、 会社組織がやっているやや大きめな園は マニュアルがあるのか、 対応もよくて申し込みも簡単だった。 小さいところは土曜日がネックになるところが多くて、 私の職場は不定期で土曜出勤があるところなので、 むずかしい。 せっかく、一番近所の小さいところが 対応も良くて「ここならば!」と思ったのに、 土曜日が半日しか開いていなくて、 申し込みはしたけれど、多分無理だ。 てゆーかねーーー! その、対応の悪かったところ、 名前を晒したいくらい対応が悪い。 今年の4月頃に電話したときは、 「来年の2月や4月の話なんてまだ早すぎる。 うちはそんなに急がなくても大丈夫だ」 と鼻で笑ったくせに、 今日電話したら 「もう来年度も予約いっぱいです」 と返事が。 しかも、超ぶっきらぼう。 迷惑そう。 まず、電話口で向こうが施設名を名乗らなかった。 それって大人としてどうなの? 鼻で笑ってやればよかった。 ていうか、 そんな対応する園に子どもをあずけている家族は大丈夫なのか? 私だったら、空きがあってもお断りだけどな。 そんな対応をする園が東京都認証なんだから笑っちゃう。 まあ、認可外で1カ所何とかなりそうなところがあってよかった。 現在0歳児が2人待ち。 うちは3人目。 年度内は何とかならなくても、 来年4月には空きが出るんじゃないかな。 出るといいな・・・。 もちろん、認可園に入れるのが一番いいのだけど。 ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
最新CM
[04/03 hairajgl]
[01/09 nibcreemi]
[07/16 SimiFubybeivy]
[07/03 Fleeflyentibe]
[06/28 Noriahari]
最新TB
プロフィール
HN:
hare
年齢:
46
性別:
女性
誕生日:
1978/11/20
職業:
会社員&主婦
趣味:
音楽、お買い物
自己紹介:
フルタイムで働く主婦です。
DINKSの典型的パターン。 ・・・だったのですが、無事妊娠しました。 2月出産予定です。 音楽を聴くこと演奏すること、 お買い物がだいすきだー。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
楽天
|